今日はAI、主にChatGPTに関するセミナーがあった。
まぁ、無料なので最後は有料に案内という流れは当然予想していた。
でないと無料でセミナーをやる意味がないからね。
今までそうしたのは腐るほどあった
特に投資系とか稼げる系はそうだ
メルマガや動画でアピールした後に有料サロンなどに誘導する
そして大半は表に出てこないような
全然聞いたことないような奴らだ。
もちろん界隈では有名かもしれないが
表立って行動してそうな奴は少ない。
さて、今回のChatGPTセミナーであるが
結論から言おう。
めちゃめちゃこの学校入会してぇ…
まぁ、先立つものがないから今すぐではないが
車検代に貯めてる10万を使うにしてもあと10万以上足りない。
しかし仮に入るとしても、まだ急がなくていいか…
セミナー内では今だけこの価格でみたいに紹介してたけど
検索して出てくるページと価格は変わらない。
もしかすると将来的には動画のみで30万以上とか
サポートコースで50万とかになるのかもだけど
まずは自分でChatGPTを試してみて
プロンプトというのがどんなものなのか触ってみるか
さて、このセミナーはセールス面では
今だけ価格(本当は変わらない)とか終了後1時間だけみたいなよくある手法だなと思ったが
内容としては悪くなさそうに思える。
そしてエキスパの代表という身元がまだしっかりしてる。
エキスパはメルマガの配信システムとかでも使われてるし
それ故にどこの馬の骨とも知らない人間が
なんかいきなりセミナーしてセールスしてるのと違って
この飛翔というChatGPTスクールはまだ入ってもいいと思える。
何より買い切りというのが良い
サロンとかコミュニティだと年額でいくらみたいな感じだったりするけど
買い切りでChatGPTについて学べますってのは良いと思う。
そして七里さんはテキストプロンプトのことはだいたい理解したので
今は画像出力のプロンプトを研究中という。
個人的な心配は今の飛翔がテキスト専用学校になり
飛翔Gができて画像プロンプト学校にまた入学料が必要になったらどうしようということだ
まぁ、稼げます系のうさんくさいのと違って
学校だから知識を学ぶ場で
買い切りとはいえ情報のアップデートはしていってるみたいだし
そのへんの変な人間のシステムに金を払うよりかは
かなり良いんじゃないかと俺は睨んでいる。
うさんくさい稼げます系は金さえ取ったら後はどうでもいいってコミュだけど(偏見
ChatGPTの学校は学ぶ場で、コミュニティの学生同士でも意見交換がありそうだ。
だからセールス面ではうさんくさいけど
ここは入学してみっかなぁ…という気持ちになってる。
実を言うと金に余裕があったらすぐ課金してたかもしれないが
今は少し冷静になってる。
まだ慌てる時間じゃないというか
そもそもChatCPTを触っただけで使ったことがない。
なので自分で触って、かつChatGPTについてしっかり情報収集した上で考えたい。
これからはAIの時代
そんなこんなで入学するかはひとまず置いておいて
俺はこれからはAIの時代が来ると思っている。
今までもAIの時代が来ると言われてた
人間の仕事なくなりますよと
ぶっちゃけ下層がやってる仕事は
もう産業革命で機械に奪われまくってるので
AIで仕事がなくなるのはまた別の層だとは思う。
薄給で機械やAIに奪われて欲しい仕事ほど
機械やAI化するコストよりも人間の人件費の方が安すぎて奪われない
俺はホワイトカラーではないので
AIで仕事が奪われるゥゥゥ!って世間の声にふーんって感じで
ぶっちゃけそこまで気にしてなかった。
そしてオタクはAI絵が好きではない
それ故にAI生成ねぇ…って感じだったのだ。
だが最近soraという動画生成AIが発表された
今はまだ一般公開はないし
公開したとしても、かなりの費用を必要としそうなデキだ
テキストAIはぶっちゃけ「で?」って感じだった
画像生成AIは「うーんオタクは絵師の血と汗の結晶に敬意を払ってる」と感じた
動画生成AIは「これからメディアの映像は本物かAIか見分けつかない時代がきそう」と未来を感じた。
俺が興味あるのは画像と動画だが
その二つをやるにしても命令はテキストで出すわけで
それぞれのプロンプトはテキストと同じにはいかないだろうけど
基礎のテキストプロンプトを知らないとプロンプトの調整もできなさそうだ
なので基礎を学ぶという意味でも入学はアリだなと。
まぁ、明日の昼に届くという無料特典を見て改めて考える。
どのみち金はすぐ用意できない。
20万ちょいというのは、毎月の生活費を除いた余剰金を1年くらい貯める必要あるし
そもそも税抜き前の額面でも足りない地方零細給料だし…
とはいえ、何のスキルも学歴もない人間が
これから何か身に付けようと思ったら
AIプロンプトかなと思う。
本とか見ても、何もなかった自分がみたいな人でも
何かしら得意な性格や趣味特技がある
ぶっちゃけそれはイレギュラー要素だ
何もないように見えてるのは本人だけという。
でもAIはまだこれから
動画生成AIが発表されたことで
AIはまだこれから成長していく感があった。
だって1年前にテキストからすごい動画が作れるなんて
いつかそういう未来が来るかもって遠く見ていたと思う。
それが数日前にこのレベルまで開発されてるのか…ってなった
正直、まだまだ俺が考えもつかないAIが登場するかもしれない。
それくらいAIはまだ成長途中だから
何の技能も持たない人間が学ぶとしたら、ここかもと考えたのだ。
それに今はまだAI成果物の販売でも副収入が得られそうな気がする。
もっと先になるとAI物が溢れてダメかもだけど
dlsiteでもAIで作りましたってゲームもある。
どう作ったかも記してありますみたいな
絵を描こうと思って液タブとクリスタを買ったのがはや3年くらい前
この3年で何も生み出せなかった。
画像生成が良い感じにできるようになったら
何か売れるかも?
ここ数年、今年は何か作って売るぞと意気込んでたが
何も行動しない惰性の毎日で、ついぞ1円も増えることはなかった。
今年は車検だし、貯金はない。
ここ数年、セミナー音源買ったり仮想通貨やNFTでお金は出て行くばかりだった
今貯まってる10万も車検代のつもりだった。
セミナー音源は学びはあると思うが
これはどちらかというと、既に走り出している者たちが対象な気がする
だから活用したり、閃きを得て利益につながることはなかった。
少なくとも迷子の人間を導くモノではなかった。
仮想通貨やNFTは完全に投機だ。
手痛い勉強にはなったのでそれも経験だが
これも何か得るものがあったかと言われるとう~ん
AIの勉強は何か使えそうな気がする。
ただ、ホワイトカラーではないので
何に使うかわからんが
画像生成や動画生成までいくと
何か得るものがありそうな気がしている。
成果物を作って売るなら今のうちだろう
もっと増えるとAIで作りましたって作った経緯も添えてるゲームみたいに
物珍しさや興味で買われることもなくなるかもだし
今年のうちになんか作れたら
それが小銭にはなるかもしれない。
今回のAI学校に入学するかはともかく
なんとなくベットするならAIかなって思えてきた。
正直、AIは要約が得意です!翻訳してくれます!ってレベルだと
あ、そう…よかったねって感じだったけど
なんか上層はそのレベルにいなくて
AIを本当の意味で使いこなしてる気がした。
要約も翻訳もプロンプトを必要としないような使い方だが
今回プロンプトという概念を知って
なるほど、AIはそうやって指示をすればこうなるんだなってわかって
なんというか単純な要約や翻訳ってAIじゃないなと思った。
要約はともかく翻訳なんかAIじゃなくても翻訳ツールやサイト昔からあったし。
ひとまず、やることは決まった。
本屋に行ってChatGPT関連の本をひとまず漁ってみる。
そこで本で学べそうな領域なら本で学ぶし
学校の方が最新情報早くて有用そうなら学校に入学するかもしれない。
今回のzoomセミナーで学んだことと
巷に溢れてる書籍とを見比べてみる。
明らかにセミナーのがわかりやすかったと感じれば
しばらくお金を貯めて入会するかもしれない。
今月はちょっと買い物しすぎたので
来月の支払いは給料突っ込まないといけないかもだけど
来月の買い物はできるだけ節約してお金貯めよう
何というか、どこかで本気で何かを学ぶ必要があるなと感じていた。
それが何かまではわからなかった。
ただ、今の自分のままでは人生は変わらない気がしていた。
だって自分は努力したくないです
今の自分のままで人生ハッピーに変わりませんか?って
そんななろう系みたいな展開はリアルではありえない。
何の努力もしない人間に、たまたまチートな能力が授かることもない。
どこかで自分で努力する必要があるのだ。
ここ数年、絵を描く練習するぞ!ゲーム作るぞ!って思っても
その意気込みは一か月どころか一週間も続くか微妙で
何一つ形にならなかった。
そんな状況で副収入なんか発生するわけないよね。
今の俺はAIプロンプトを学習して
その成果物を販売して500円でも稼ぐのを目標にしたい。
ひとまずは本を読んだり、ネット漁ったりと
スクールに入るかどうかしっかり検討してみよう。
20万ちょいは決して軽い金額じゃないから…
NFT投資てか投機で痛い目みたせいで貯金も完全になくなったし
今後は何かに投機ってのはあんまり気が乗らない
でも今回の勉強は自己投資に該当する部分だと思う。
昔買ってたセミナー音源も
自分では自己投資だ!って思っていたけど
実際に活用する立場にはなく
精神的な成長は少しあれど、実利に結び付くことはなかった。
でもAIの勉強は実利に結び付きそうな自己投資になりそうだと思う。
昔買ってた音源は抽象的な内容で
いつどの時代に聞いても有効ではあるが
既に走り出している人が、初心に返ったり
気を引き締めたりする系統の音源であったように思う。
俺がAIのスクールはちゃんとした自己投資だと思えるのも
投機の失敗や抽象的な自己投資でお金を使ってきたから
俺もオタクであるが故にAIの絵って
なんか魂が籠ってねぇんだよなぁ…と
ギィ・リブが贋作でも魂を込めたように
絵は魂が固定されてないと魅力がないと感じていた。
しかし、そうした観点を別にすれば
AIの技術というのはすごい進歩だと思う。
AIの絵は魂がないとかどれも似たような絵って思う気持ちはあるが
それはそれで置いておいて、AIを学ぶことは
これから先の時代において有効ではないかと。
まぁ、本当にこれから先に必要なのは
骨組みを考える人やシステムを作る人だろうけど
それを使いこなす人も一定の需要はあるはず
まだAIは成長期、これからどうなるかわからん
故に自己投資するならこの分野に賭けてみようかな。
そうでなきゃ漫画読んで、ソシャゲして、どっかでかけて
それだけで平日も休日も終わって成長がない日々
お金はまた貯金がなくなってしまうが
学びにお金を出すというのも良いよね
今回の学びは成果物が売れでもしたら
少しは実利になる可能性がまだ高い学びだし
とりあえずアレだな
明日は行こうと思っていたホームセンターに行くついでに
本屋でも行きますかね
ここ数十年は単独の本屋もなくなっていって
ショッピングモールの中に本屋があるくらいになってしまった。
幸いショッピングモールとホームセンターの位置は近い。
今回のスクールに入るかどうかはともかく
今年を俺のAI元年にしようと思えたのは
間違いなくZOOMセミナーのおかげだ。
もしも、このセミナーが自分が休みの日に開催されていなかったら…
平日の昼や、夜やっても仕事時間と被っていると
ムリダナと思って申し込みもしなかっただろう
このセミナーと出会わなければ
いつも通り惰性で勉強のない日々を過ごしていたはずだ
一時期、プログラミングも勉強して手に職をと思ったが
プログラミングはぜんぜん面白く感じなくて
英語や数学が別に得意じゃなかったからかな?それですぐ投げた。
これも一週間も続かなかったことだ。
でもAI、ChatGPTは日本語で指示が出せる
これは非常に大きい気がする。
故にプロンプトを学習すれば
ある程度のことは自分でもできるのではないかと思う。
ひとまずAI学習という自己投資に久々にベットしてみますかね。
去年は学びではないが、積極的に家を出て観光をするという
昔の自分では考えられない過ごし方を身に付けた。
今年はAI学習の習慣を身に付けてみよう。
コメント